〈一般の皆様〉
市民公開講座「お口の健康のために歯科口腔外科ができること」を開催(2022年11月30日までオンデマンド配信)
日本口腔外科学会では、第67回学術大会の開催に合わせて市民公開講座として「お口の健康のために歯科口腔外科ができること」のテーマで、次の4人の先生のお話をオンデマンド配信しております(2022年11月30日まで)。どなたでもご視聴いただけますので、下記リンクより視聴のページへお入りください。
桐田 忠昭 先生(奈良県立医科大学)『全身の健康を保つ口腔外科の役割』
田中 孝佳 先生(日本大学)『お口の中にできるさまざまな病気』
太田 嘉英 先生(東海大学)『口腔がん治療のあらまし』
外木 守雄 先生(日本大学)『噛み合わせが悪い、その治療法』
リンク: 市民公開講座「お口の健康のために歯科口腔外科ができること」
〈一般の皆様〉
「口腔(こうくう)がんを知ろう!」と題した啓発活動の実施について
日本口腔外科学会と楽天メディカル株式会社は、医療機関を受診される一般の方を対象に、楽天の公式キャラクター「お買いものパンダ」を用いた口腔がん啓発シールを全国の医療機関等で順次配布し、口腔がんの認知度向上・予防・早期発見を目指す啓発活動を11月に実施いたします。
詳細につきましては、下記お知らせをご参照ください。
「口腔(こうくう)がんを知ろう!」と題した啓発活動を11月に実施
〈一般の皆様〉
楽天メディカルのウェブサイトでの口腔がん啓発記事の掲載について
当学会と楽天メディカル株式会社は、一般の方を対象にした「口腔がんに関する認知度調査」をオンラインで2022年8月19日~9月5日に実施いたしましたが、その結果の一部も含めて、桐田日本口腔外科学会理事長へのインタビューによる口腔がん啓発記事が『口の中にできるがん「口腔(こうくう)がん」。その特徴や予防方法は?』のタイトルで同社のウェブサイトに掲載されましたのでお知らせいたします。記事につきましては、下記リンクからご参照ください。
リンク: 口の中にできるがん「口腔(こうくう)がん」。その特徴や予防方法は?
〈他の医療関係者の皆様〉
【注意】『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への口腔外科の対応に関する注意喚起』
『新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への口腔外科の対応に関する注意喚起』を掲載いたしました。
下記のリンクからご確認ください。(2020.4.6現在)